三重県四日市市にあるおもてなしのすごい野菜カフェ“Café de Ess(カフェドエス)”さんにやってきました!
あっと驚く組み合わせの野菜料理で、色々な発見・体験をさせてくれるカフェです。
もはや、野菜料理のエンターテインメントと言っても過言ではありません!
実は2か月前にも訪問しており、美味しすぎる野菜料理とおもてなしに感動したため、再訪になります。

テナントの一角にあり、穴場感があります。完全予約制になります。
時間は11時からと12時半からの2部制となっており、どちらかを選んで予約をします。
予約はカフェドエスさんのインスタグラムから予約サイトへ飛び予約することが出来ます。
金額と予約リンクは最後にまとめさせていただきます。
実は、コスパもすごいです!

約2か月に1度テーマが変わり、今回のテーマは”盛夏はスイカとトウモロコシ、夏野菜”ということで、スイカとトウモロコシを使ったお料理がいただけるということです。
入り口でお出迎えしてくれたリースはテーマを現したスイカとトウモロコシのリースになっており、粋なおもてなしです。
前回6月に伺った際のテーマは”ジメジメを吹き飛ばすグレープフルーツとキュウリ、ハーブの香り”とのことでグレープフルーツときゅうりあっと驚くような組み合わせで提供していただき、すっかりファンになってしまいました。

店内には至るところにお店を象徴するブルーのチューリップが施されており、探すのも楽しいです。

とても洗練された居心地の良い店内です。

メニューからもこだわりが感じられ素敵です。
前回はグレープフルーツだったためメニューカラーは黄色でしたが、今回はスイカの赤でしょうか。

メニューの説明もかなり丁寧に書いてあり、こちらを読むのもひとつの楽しみです。
メニューからも丁寧に食材・お客様と向き合う姿勢が感じられて特別な気持ちにさせてくれます。
・スイカの白湯

まず、スイカの白湯が出てきます。白湯が出てくるのは斬新に感じられますが、心遣いを感じます。
ハス茶をベースにスイカの白い部分、レモングラスや新生姜、赤紫蘇を乾燥させたものなどを加えているそうです。
白湯で胃腸を整えた後、お食事がはじまります。
・スイカ発酵シロップのローズヒップティースカッシュ(COLD)

ドリンクはお酒(ビール・ワイン等)やクラフトノンアルコールドリンク等から注文が可能です。
ドリンクは料理のコンセプトにより変わります。
今月のクラフトドリンクはスイカ発酵シロップのローズヒップティースカッシュ(COLD)で、どんな味がするのだろうと気になりすぎて迷わず注文しました!
前回の自家製のグレープフルーツジンジャーエールがびっくりするほど美味しかったので密かに狙っていたのですが、聞いたところその時だけのメニューだそうで、一期一会なところも魅力なのかもしれません。
こちらのドリンクは、スイカのスパイス感じる発酵シロップにスイカの果肉間も感じられます。
そこにローズヒップの酸味と、ミントとレモンの爽やかさが加わり、なかなか普段組み合わさることのないものが絶妙にマッチしています。
”盛夏のプロローグ” アミューズ・サラダ・ベーグル・スープ
・地元の素麺 スイカ トマト コーングラス トリュフオイル

一皿目がこちらのアミューズで、”盛夏のプロローグ”としてメニューがはじまります。
小さなガラスの器にときめきを覚えます。
器の中に素麵が敷いてあり、口当たりの良いトウモロコシのジェラート、トウモロコシ、トリュフオイルがギュギュっと詰まっています。ガラスの蓋を取るとトリュフの良い香りが広がります。
また、このトウモロコシのジェラートがクリーミーで素材のおいしさ、甘味が生かされており、もっと大きいサイズで食べたい!となります(笑)
刺さっているチップスでジェラートを食べるように言われ、それもまた美味しい!
素麵とトウモロコシのジェラート、トリュフオイルなんて組み合わせ、思いつかなさすぎますし、トウモロコシのジェラートも初めて食べますし、もうこれだけで来てよかったと思います!
・焼きスイカ ピスタチオ トマト バジル 煮詰めたカベルネソーヴィニヨン

2皿目がなんと!焼きスイカです。
煮詰めたカベルネソーヴィニヨン(赤ワイン)のソースにピスタチオのアクセントが加わった一皿です。
スイカを焼くという発想、またソースをかけて食べるという発想と驚きだらけです。
焼き目の香ばしさに甘さを感じるコクのあるソース、スイカのシャクシャクとした触感と意外な組み合わせですが、調和を感じる美味しさです。
・盛夏のオリジナル瞬間サラダ”30s”


こちらがメインとも言える盛夏のオリジナル瞬間サラダ”30s”です。
30種類以上の野菜や果物、穀物、ハーブなどを使用しているとのことです!
しかし・・・、これもいれたら、あれもいれたらと、いつも40種類以上入っていますとのこと(笑) すごい!!

こちらが、本日入っている食材とのことです。
トウモロコシの回なので、トッピングがポップコーンとのことです!(笑)

野菜にドレスを着せるということで、ドレッシングと言うそうです!

順番に食材を入れていき、目の前でサラダを完成させてくれます。


今までで食べたサラダの中で間違いなく一番美味しいです!(笑)
ひとくち、ひとくち入ってくる食材が違い、毎回違う味がして、食べていて飽きないサラダです。
生ハム、チーズ、ナッツ等も入っているため、良い意味であっさりしすぎておらず、食べ応えもしっかりとあるサラダです。
また、ドレッシングが絶妙な塩味、酸味で、そこにパセリ等のハーブの香りも加わり箸が進みます。
これだけたくさんの野菜やハーブが入っていたらクセがあるものもありそうですが、それさえもこのドレッシングが包み込んでくれて、野菜嫌いの人も食べられるのではないかと思うくらい食べやすいです。

この丁寧に包まれたものは何だと思いますか・・・?

自家製のベーグルでした!!
ほんのりとあたたく、こんなに丁寧に扱われているベーグルについ笑みがこぼれます。
スイカ由来の天然酵母を使用したベーグルで、トウモロコシの回なので、コーングリッツがまぶされています。
横に添えてある、フムス、自家製スイカのコンフィチュールを付けたり、サラダを乗せてどうぞとのことです。
また、焼きスイカの残ったソースも美味しく、なんとかきれいに食べたいと思っていたところ、
こちらも是非付けて召し上がりくださいとのことで、嬉しい限りです。
ベーグルひとつで色々な楽しみ方が出来ます。
ベーグルはもちもちとしていて、コーングリッツのカリカリとした触感がまた美味しい!
そして、コース料理のように順番に提供されるのですが、形式をコース料理とは呼ばず”献立”と呼んでいると教えていただきます。
順番に食べるというよりは、好きなものを好きなタイミングで食べて欲しいとのことで献立と呼んでいるとのことです。肩ひじ張らずに自分の思うままに楽しんで欲しいという思いのようです。

厨房で育てている酵母を見せていただきました!
ご夫婦でお店をされており、とても優しくユーモアのあるご主人です。
・スイカとセロリのガスパチョ 浮き実の夏野菜

しっかりとフルーティな酸味が感じられるガスパチョで、夏の体のダメージを吹き飛ばしてくれるような一皿ですね!
酸味は本場スペインを意識してシェリービネガーを使用されているそうです。
お好みでタバスコをどうぞとのことで、入れると少しピリッとした大人な味になり、味変も楽しいです。
こちらもベーグルにつけても美味しいです。
~盛夏を楽しむ~ お魚・お肉料理
・季節の白身魚 色々な夏野菜 スパイスの香り

白身魚に冷たいじゃがいものピューレ、スイカの入ったトマトソースを合わせた夏野菜とスパイス香る一品。
・鶏モモ肉 コーンが入ったスイカのサルサ ゴーヤオイル

鶏もも肉にトウモロコシとスイカのサルサ、バルサミコソース、こだわりの山椒が効いた一品。
上に乗っているのはトウモロコシのひげの部分ですね。
一品目のトウモロコシのジェラートは芯も使用していると聞いたので、本当に余すことなく食材を使われていますね。
鶏もも肉はとても柔らかくプリプリとしており、香ばしいひげの香りと、酸味の効いたソースと夏野菜と終始コンセプトをしっかりと感じられるお料理で、お腹も心も満たされるお料理でした。
野菜料理で満足していたところにさらにお魚とお肉料理まで出てきて、男性でもお腹が満たされそうな量かと思いました。
ティータイム
次に2階のカフェスペースへ案内していただきます。
コーヒーか紅茶か選ぶことが出来ます。

本日のメニューは、
・自家製焙煎コールドブリューコーヒー
・春摘みファーストフラッシュダージリンティー

2階へ上がってきました。
場所を変えてティータイムができるのは特別感を感じますね。

デザートの仕上げをしてくださっています。

・ココナッツのジェラート スイカのカクテル仕立てのスープ

スイカのシャーベットをかけていただき、ココナッツのジェラートと一緒に食べれば、もうトロピカルな常夏の味ですね!

また、母の誕生日ということをお伝えさせていただいていたら、素敵なトッピングをいただきました!感動です!

紅茶は、ゴールデンドロップという最後のひとしずくが入ることで、味が全然違うとのことで、
最後の一滴まで味わわせていただくことが出来ます。
左の縦長のコップにゴールデンドロップが入っています。
別の紅茶かと思うくらい味が違いました!飲み比べをするのも楽しいです。
~盛夏のエピローグ~ プチフール
・スイカのモナカ仕立て 塩ミルクのジェラート

最後にこのかわいいモナカをいただきます。
ちゃんとスイカとトウモロコシが入っています!
塩ミルクのジェラートとあんこに、なんとメンソールの砕いた飴が入っています!
ひとくちでいただくと、まさかの組み合わせですが、これもまた調和がとれており、
飴のカリカリ、メントールのスースーする余韻を残して、献立が終了しました。
本当に驚きの組み合わせで、幸せなひとときをありがとうございましたという気持ちでいっぱいになります。
こんなに満足な内容ながら、コスパもすごいんです!
こちら季節のフルーツと野菜を使った献立のコースが、なんと3,980円です!
普通のランチなら少々高く感じますが、デザートも付いて、このコース内容なら本当にいいんですか?と思う内容です(笑)
コースは1種類(ドリンク別・コーヒーor紅茶はコースに含む)となっています。
次は9/11からイチジクとナスの献立とのことで、イチジク大好きなので狙っています!!
店舗情報
Café de Ess(カフェドエス)
住所:三重県四日市西日野町57 リバーサイドヨシノ
最寄駅:西日野駅から56m
定休日:火曜日
営業時間:11時~と12半からの2部制 ※完全予約制
駐車場:7台有 店前2台と他5台 (黄色いマーク箇所)

Instagram:https://www.instagram.com/cafedeess?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MWZzMnNzYjBlMHZyNw==
予約サイト:【公式】Café de Ess ネット予約
コメント